清海(チンハイ)老師の研究室

  • HOME
  • 新着情報
  • CONTENTS
  • お役立ちリンク
  • プロフィール
  • 池袋チャイナタウンの歩き方(2018年8月改訂版)
  • 池袋チャイナタウンでランチを!(新版)
  • 池袋チャイナタウンを紹介した関連サイト
  • 大久保エスニックタウン(新設)
  • 「多民族社会日本」の食文化探訪 (新設)
  • 新聞・テレビなどへの取材協力
  • 著書・論文等リスト(新版)
  • 極東ロシアへの旅(2019年8月)
  • 『フィールドワークで探る中国の実情―黒竜江省ハルビンおよび首都北京―』
  • 『フィールドワークで探る横浜中華街の現状―立正大学地理学科山下清海ゼミ調査報告2018』
  • 大阪・西成の“中華街”構想に関するニュース番組でのコメント
  • 大阪フィールドワーク(2019年6月)に参加した学生の体験エッセイ
  • 学生,大学院生,若き研究者の皆様へ
  • 東京教育大学地理学専攻同期会(1975年卒業)〔要PW〕

清海老師のときどき日誌

  1. HOME
  2. 清海老師のときどき日誌
2019年7月24日 / 最終更新日 : 2019年7月24日 yamakiyo 清海老師のときどき日誌

今朝の朝日新聞・投書欄「声」をご覧ください

 今朝の朝日新聞の投書欄「声」に,私の投書が掲載されました。私の研究の専門とは異なりますが,最近,特に思うこととして,生まれて初めて新聞の投書欄に投稿しました。 幸いにも初投稿で掲載,ということになり驚きました。タイトル […]

2019年6月27日 / 最終更新日 : 2019年6月27日 yamakiyo 清海老師のときどき日誌

G20大阪サミットでのフィールドワーク

G20大阪サミットの最中,正規授業のフィールドワークを大阪で行っています。 正式には,明日と明後日(28日と29日)がG20大阪サミットの開催日ですが,今日から大阪の公立学校は臨時休校で,高速道路も通行止めです。 今日は […]

2019年6月26日 / 最終更新日 : 2019年6月26日 yamakiyo 清海老師のときどき日誌

大阪・生野コリアタウン

昨日から,立正大学地理学科の3年生15人といっしょに,G20大阪サミット(6月28日,29日)で厳戒態勢下の大阪で,人文地理学の「フィールドワーク」(3泊4日の授業)を行っています。 引率教員は私ひとりです。 今日は,生 […]

2019年6月18日 / 最終更新日 : 2019年6月18日 yamakiyo 清海老師のときどき日誌

『世界のチャイナタウンの形成と変容』の書評掲載:「地理空間」

拙著『世界のチャイナタウンの形成と変容』(明石書店)の書評が,地理空間学会の機関誌「地理空間」12巻1号(2019年6月)に掲載されました。評者は立教大学観光学部教授の杜 国慶(と こっけい)先生です。

2019年6月16日 / 最終更新日 : 2019年6月17日 yamakiyo 清海老師のときどき日誌

「TABI LABO」の池袋チャイナタウン記事

2ウェブメディア「TABI LABO」の池袋チャイナタウン特集で,現地取材を受けた記事が掲載されました。 池袋駅「北口エリア」の雑居ビルにひっそり息づく「中国人コミュニティ」 池袋に誕生した「新興のチャイナタウン」に「新 […]

2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年5月29日 yamakiyo 清海老師のときどき日誌

夕映えの学生寮

熊谷は,今日,日中は28度になりましたが,夕方は20度近くまで下がりました。6時過ぎ,立正大熊谷キャンパスの夕映えの学生寮(14階建て)です。

2019年5月13日 / 最終更新日 : 2019年5月13日 yamakiyo 清海老師のときどき日誌

つくばのつつじ

2019年4月28日 / 最終更新日 : 2019年5月1日 yamakiyo 清海老師のときどき日誌

大阪・あいりん地区の「西成中華横丁」

2019年4月24日 / 最終更新日 : 2019年4月24日 yamakiyo 清海老師のときどき日誌

ヨハネスブルグに関する論文のご紹介

「地球環境研究」(立正大学地球環境科学部)第21号(2019年3月刊)に掲載されました。ぜひご参照ください。 山下清海(2019): 南アフリカ,ヨハネスブルグのチャイナタウンの変容と地域的特色 ― 新旧のチャイナタウン […]

2019年4月20日 / 最終更新日 : 2019年4月20日 yamakiyo 清海老師のときどき日誌

「西成中華街構想」に関して,大阪で話をします。

来る4月26日(金)夕方,大阪市立大学西成プラザにおける「西成中華街構想」についての勉強会で,話をすることになりました。主催:釜ヶ崎のまち再生フォーラム,共催:大阪市立大学都市研究プラザの「まちづくりひろば」です。詳細→ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 9
  • »

最近の投稿

夜の熊谷キャンパス

2019年11月17日

NHKBSプレミアム「新日本風土記 横浜中華街」の再放送

2019年10月18日

「大久保エスニックタウン」のサイトの新設

2019年10月2日

神戸での「フィールドワーク」の実践

2019年9月14日

拙著『世界のチャイナタウンの形成と変容』の書評

2019年9月9日

ひまわりの里(茨城県筑西市明野)

2019年9月1日

極東ロシアの旅

2019年8月31日

日本テレビ「ヒルナンデス!」(8/12)をご覧ください

2019年8月10日

池袋チャイナタウンに関するテレビ番組のご紹介

2019年8月2日

横浜中華街の関帝誕の巡行パレード

2019年7月28日

カテゴリー

  • 清海老師のときどき日誌

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • HOME
  • 新着情報
  • CONTENTS
  • お役立ちリンク
  • プロフィール
  • 池袋チャイナタウンの歩き方(2018年8月改訂版)
  • 池袋チャイナタウンでランチを!(新版)
  • 池袋チャイナタウンを紹介した関連サイト
  • 大久保エスニックタウン(新設)
  • 「多民族社会日本」の食文化探訪 (新設)
  • 新聞・テレビなどへの取材協力
  • 著書・論文等リスト(新版)
  • 極東ロシアへの旅(2019年8月)
  • 『フィールドワークで探る中国の実情―黒竜江省ハルビンおよび首都北京―』
  • 『フィールドワークで探る横浜中華街の現状―立正大学地理学科山下清海ゼミ調査報告2018』
  • 大阪・西成の“中華街”構想に関するニュース番組でのコメント
  • 大阪フィールドワーク(2019年6月)に参加した学生の体験エッセイ
  • 学生,大学院生,若き研究者の皆様へ
  • 東京教育大学地理学専攻同期会(1975年卒業)〔要PW〕

連絡先

yamakiyo_mail

〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700
立正大学 地球環境科学部 地理学科
山 下 清 海

Copyright © 清海(チンハイ)老師の研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.