著 書 ・ 論 文

私がこれまで書いてきたおもなものを、著書、論文、その他に分けて 、掲げてみました。〔山下清海〕

著  書

1987年  『東南アジアのチャイナタウン』(単著)古今書院

書評:毎日新聞1987年5月4日

本書に関する新聞インタビュー記事            読売新聞1987年6月15日夕刊 文化欄「研究室」

1988年 『シンガポールの華人社会』(単著)大明堂

1991年  『もっと知りたい華僑』(戴國煇編、分担執筆)弘文堂         「チャイナタウンの景観と華人の生態」を執筆。

1992年  『ふるさと日本 カラー版全国市町村大事典 秋田県』         (監修および分担執筆) ぎょうせい

1993年  『世界地図を読む-図説世界地理-』         (高橋伸夫・山下脩二・菅野峰明・手塚 章・山下清海共著) 大明堂

1997年  『米づくりのむら-低地の農村に生きる人びと-』          (ふるさとのくらし 日本のまちとむら4)  (単著) 小峰書店

1997年  『人文地理学辞典』         (山本正三・奥野隆史・石井英也・手塚 章編、分担執筆) 朝倉書店

2000年  『朝日ジュニアブック 世界の地理』        朝日新聞社編(菅野峰明、高橋伸夫、手塚 章、矢島舜孳、山下清海共著) 朝日新聞社

2000年  『チャイナタウン-世界に広がる華人ネットワーク-』

チャイナタウン -世界に広がる華人ネットワーク-

山 下 清 海  著

丸善 (丸善ブックス86)  四六判・224頁 本体2,300円+税  ISBN 4-621-06086-4     (2000年8月30日刊)

[書評]   「地理学評論」(第75巻第3号、2002年3月、日本地理学会:西原 純氏評) 「経済地理学年報」(第47巻第4号、2001年12月、経済地理学会:阿部康久氏評) 「国際貿易」(第1504号、2001年4月24日、日本国際貿易促進協会) 「新地理」(第48巻第4号、2001年3月、日本地理教育学会:秋本弘章氏評) “Geographical Review of Japan Ser.B”(Vo.73, No.2, 2000, 日本地理学会、欧文誌:矢ヶ崎典隆氏評) 「瀬戸内地理」(第9号、2000年12月, 地域地理科学会,:市南文一氏評) 「學燈」(2001年1月号、丸善:海野 弘氏評)  「旅」(2000年11月号、JTB) 「地理」(2000年12月号、古今書院:椿真智子氏評) 「月刊 しにか」(2000年12月号、大修館書店) 西日本新聞(2000/10/8朝刊)  毎日新聞(2000/10/1朝刊:樺山紘一氏評)  東京新聞(2000/9/21夕刊)   中日新聞(2000/9/22夕刊)

[紹介・おすすめ] Hanako2002年9月25日号 『タイ楽々旅行術』〔地球の歩き方旅マニュアル270〕 『地球の歩き方』編集室編 (2002年2月1日) 「河合塾研究者インフォメーション推薦図書」  アジア文庫(アジア文庫の店頭から 2000年9月16日) 中国情報局   有隣堂(2000年9月今月のおすすめ)

2002年     『華僑・華人事典』              可児弘明・斯波義信・游 仲勲編(山下清海は編集協力・執筆者) 弘文堂

2002年    『東南アジア華人社会と中国僑郷-華人・チャイナタウンの人文地理学的考察-』

東南アジア華人社会と中国僑郷 -華人・チャイナタウンの人文地理学的考察-

山下清海 著

目次・まえがき

写真88枚(口絵カラー写真31枚) 2002年7月刊行   6500円 古今書院

<書評・紹介>  「地学雑誌」(東京地学協会、第111巻第6号、2002年12月:菊地俊夫氏評) 「地理学評論」(日本地理学会、第76巻第1号、2003年1月:石川友紀氏評) 「新地理」(日本地理教育学会、第50巻第3号、2002年12月:加賀美雅弘氏評) 「地理」(古今書院、2002年10月号:松井圭介氏評) 「東方」(東方書店、第259号、2002年9月) 「華僑報」(東京華僑総会、第1535号、2002.7.25) 「日本僑報電子週刊」(第203号、2002.7.17)

2005年  『華人社会がわかる本-中国から世界へ広がる華人ネットワークの歴史,社会,文化-』         山下清海編 明石書店

華人社会がわかる本

-中国から世界へ広がる華人ネットワークの歴史,社会,文化-

山下清海 著

明石書店 2005年4月15日刊 定価2000円+税

→内容紹介  →明石書店                    書評・紹介

2008年4月 『エスニック・ワールド-世界と日本のエスニック社会』          山下清海編 明石書店

  エスニック・ワールド -世界と日本のエスニック社会-

 山 下 清 海 編

明石書店 2008年4月刊 定価2,200円+税       →内容紹介  →明石書店HPの本書の紹介   →本書の誤植訂正

<書評> 「地理空間」(地理空間学会)第1巻1号(2008年6月20日刊) 「地理」(古今書院)の書評2件→53巻7号(2008年7月)および53巻8号(2008年8月) 「新地理」(日本地理教育学会)第56巻第2号(2008年8月) 「地理学評論」(日本地理学会)第81巻第82号(2008年11月)

2010年10月 『池袋チャイナタウン-都内最大の新華僑街の実像に迫る-』           山下清海著 洋泉社

2010年11月刊
山下清海 著  洋泉社 1400円+税書評・感想  読書メーター
表紙+はじめに (クリック)
目次
1.池袋チャイナタウンとは? 2.彼らはなぜ日本にやってきたか 3.池袋・新華僑起業家列伝 4.新華僑の経営スタイルと暮らし 5.東京中華街構想の波紋 6.池袋チャイナタウンのゆくえ <巻末>池袋チャイナタウンマップ

2011年3月 『現代のエスニック社会を探る―理論からフィールドへ―』          山下清海編 学文社

2011年3月刊
山下清海 編  学文社 2400円+税 Amazon
(クリック→拡大)
目次  はじめに  I.エスニック社会を探る-景観・適応・居住の理論  II.フィールドからみるエスニック社会の諸相-世界・日本の事例分析  おわりに

2014年12月30日 『改革開放後の中国僑郷-在日老華僑・新華僑の出身地の変容-』             山下清海 編 明石書店

 山 下 清 海 編著
改革開放後の中国僑郷
-在日老華僑・新華僑の出身地の変容-

明石書店 2014年12月30日刊 5,000円+税
目次・内容紹介 (明石書店)
【書評】  「地理空間」(地理空間学会)第8巻2号

2016年3月31日 『世界と日本の移民エスニック集団とホスト社会-日本社会の多文化化に向けたエスニック・コンフリクト研究-』            山下清海編 明石書店

 山 下 清 海 編著
世界と日本の移民エスニック集団とホスト社会 -日本社会の多文化化に向けたエスニック・コンフリクト研究-
明石書店,332p., 2016年3月31日刊 本体4,600円+税=4,968円
目次・内容紹介  (明石書店)

2016年9月10日 『新・中華街 -世界各地で〈華人社会〉は変貌する-』            山下清海 講談社

カバー両面

 山 下 清 海 著
新・中華街 -世界各地で〈華人社会〉は変貌する- 講談社(選書メチエ),214p., 2016年9月10日刊 1,550円+税=1,674円
最新刊 !
内容紹介 (講談社)
論  文  等

1979年  横浜中華街在留中国人の生活様式         「人文地理」 (人文地理学会) 、第31巻、第4号、pp.321-348

1982年  Chinese dialect groups and their distribution patterns in Southeast Asia:       the case of Sarawak, East Malaysia.       Annual Report of the Institute of Geoscience, The University of Tsukuba, No.8, pp.25-28

1982年  東マレーシア・サラワクにおける華人方言集団の分布パターンの形成         「地学雑誌」 (東京地学協会)、第91巻, 第5号、pp.332-353

1984年  民族集団のすみわけに関する都市社会地理学的研究の展望          「人文地理」 (人文地理学会)、第36巻、第4号、pp.312-326

1985年  シンガポールにおける華人方言集団のすみわけとその崩壊.         「地理学評論」 (日本地理学 会)、第58巻、第5号、pp.295-317

1986年   The residential segregation of Chinese dialect groups in Singapore: with focus on the period before ca.1970.         Geographical Review of Japan(日本地理学会)、 Vol. 59 (Ser.B), No.2, pp. 83-102

1987年 Breakdown of the residential segregation of Chinese dialect groups in Singapore.         Science Report, The University of Tsukuba, Sect.A The Institute of Geoscience,          Vol.8, pp.129 -146

1987年 中国甘粛省蘭州の地誌学的考察-黄土高原、黄河上流の都市の地域性-.         「秋田大学教育学部研究紀要 (人文科学・社会科学)」、第 37集、pp.101-114

1990年 僑郷としての広東省潮州地方の社会地理学的研究         -華僑送出地域と東南アジア華人社会との結びつき-.         「秋田大学教育学部研究紀要 (人文科学・社会科学)」、第 41集、pp.149-159

1990年 東マレーシア、サバ州サンダカンにおける華人系カカオ・プランテーション農業.        「秋田大学一般教育総合科目研究紀要諸民族の社会と文 化 」          秋田大学教育学部、pp.23-36

1991年 横浜中華街と華僑社会-開港から第二次世界大戦まで-.          山本正三編:『首都圏の空間構造』二宮書店、pp.211-220

1991年 中国の農業地域-黄土高原の商業的作物生産の拡大-.          農業地域システム研究会編:『世界の農業地域システム』 大明堂、pp.40-52

1992年 第二次世界大戦後、日本における東南アジアの地理学的研究-その成果と課題-.        経済済地理学年報(経済地理学会),第38巻,第1号,pp. 37-50

1992年 東南アジアのチャイナタウンの伝統と変容.          「月刊しにか」(大修館書店)、第3巻、第6号、pp.22-27

1992年 ブルネイの地域性と華人社会の特色         今冨正巳先生古希記念論文集刊行会編:『馬華文学とその周辺』           東洋大学文学部中国語研究室,pp.136-149

1992年 新加坡華人方言集団居住型態的形成及変化.      (中国語論文:シンガポール華人方言集団の居住パターンの形成とその変容)        ブルネイ客属公会三十週年紀念特刊編輯委員会編:『ブルネイ客属公会三十週年        紀念特刊』ブルネイ客属公会、クアラブライト(ブルネイ)、pp.134-141

1992年 シンガポールの近代化と華人社会.         日中地理学会議編訳:『アジアの都市と人口』古今書 院、pp.151-164

1994年 秋田県横手市の地誌学的考察.(山下清海・秋田大学地理学研究室学生共著)         「秋大地理」(秋田大学地理学研究室)、第41号、pp.25-48

1996年 世界に広がる華人社会.         高橋伸夫・谷内 達・阿部和俊・佐藤哲夫編:『ジオグラフィー入門-地理学でみる         日本と世界-』古今書院, pp.104-107

1996年 福建省における華僑送出地域(僑郷)の地理学的考察-その地域的特色と        移住先との結びつき-.         可児弘明編:『僑郷 華南-華僑・華人研究の現在』 行路社、pp.38-55

1997年 横浜中華街と大久保エスニックタウン-日本における新旧2つのエスニックタウン-.         (山下清海・秋田大学地理学研究室学生共著)         「秋大地理」(秋田大学地理学研究室)、第44号、pp.57-68

1998年 東南アジア華人の食文化に関する地理学的考察-シンガポール・マレーシアを中心に-.         「国際地域学研究」(東洋大学国際地域学部)、第1号、 pp.119-129 1999年 東南アジアの都市・村落研究における歴史地理学の課題-野間晴雄報告によせて-.          「歴史地理学」(歴史地理学会)、第41巻、第1号、 pp.74-76

1999年 日本唐人街之観光地区化的進展.         (中国語論文:日本におけるチャイナタウンの観光地化の進展)         陳鴻瑜主編:『邁向21世紀海外華人市民社会之変遷與発展』           中華民国海外華人研究学会、台北、pp.73-85

2000年 八郎潟干拓で誕生したモデル農村-秋田県大潟村-.          平岡昭利編:『東北-地図で読む百年』古今書院、pp.89-96

2001年 韓国華人社会の変遷と現状-ソウルと仁川の元チャイナタウンを中心に-         国際地域学研究(東洋大学国際地域学部)、第4号、pp.263-275  →写真

2002年 地図からみた東南アジアへの華人の移住とチャイナタウンの形成.        国際地域学研究(東洋大学国際地域学部)、第5号、pp229-241

2003年 華人社会研究と地理学.         高橋伸夫編:『21世紀の人文地理学展望』古今書院、pp.437-446 →内容紹介

2003年 移民研究における地理学的研究の特色と課題―椿 真智子・石川友紀報告に寄せて―.         歴史地理学、45巻1号、pp.99-101

2003年 東南アジアの華人社会とチャイナタウン.         藤巻正己・瀬川真平編:『現代東南アジア入門』古今書院,.34-48

2003年  Formation and development of Chinatown in Japan: Chinatowns as tourist spots in Yokohama, Kobe and Nagasaki.      Geographical Review of Japan (日本地理学会英文誌), Vol.76, 910-923.

2003年 地域調査法.         村山祐司編:『地域研究(シリーズ人文地理学2)』朝倉書店,53-79

2004年 日本華僑華人学会の設立.         アジア経済(アジア経済研究所),第45巻,第7号,63-68

2005年 公共住宅団地における華人ニューカマーズの集住化-埼玉県川口芝園団地の事例-.(江衛・山下清海共著)         人文地理学研究(筑波大学大学院生命環境科学研究科),29号,33-58

2006年 ラオスの華人社会とチャイナタウン-ビエンチャンを中心に-.         人文地理学研究(筑波大学大学院生命環境科学研究科),30号,127-146

2007年3月 第二次世界大戦後における東京在留中国人の人口変化.         人文地理学研究(筑波大学大学院生命環境科学研究科),31号,97-113          <参考>中国語訳「二戦后僑居東京的中国人人口的変化」(厦門大学劉暁民教授訳)と題して,「南洋資料訳叢」(厦門大学南洋研究院)2008年第4期に掲載

2007年6月 東南アジアへの華人の移住.          石原 潤・金坂清則・南出眞助・武藤 直編:『アジアの歴史地理1 領域と移動』朝倉書店,.242-251

2007年11月 ブラジル・サンパウロ-東洋街の変容と中国新移民の増加-.            華僑華人研究(日本華僑華人学会),第4号,81-98

2008年2月 筑西市下館地域における宅地化の進展過程-住宅地景観と住民属性に着目して-.         (久保倫子・浅井崇俊・久保陽平・岩永初花・高松大樹・中村文宣・藤田和史・山下清海)       地域研究年報,30号,69-107.

2008年11月 八郎潟干拓地.           平岡昭利編:『地図で読み解く日本の地域変貌』海青社,62-65

2009年1月 中国.       中村和郎・高橋伸夫・谷内 達・犬井 正編『地理教育講座第Ⅲ巻 地理教育と地図・地誌』朝倉書店,709-718.

2009年6月  インドの華人社会とチャイナタウン-コルカタを中心に-.            地理空間(地理空間学会),第2巻1号,32-50. →中国語訳

2010年6月  福建省福清出身の在日新華僑とその僑郷.            (山下清海・小木裕文・松村公明・張貴民・杜国慶)              地理空間(地理空間学会),第3巻第1号, 1-23.

2011年5月  Ikebukuro Chinatown in Tokyo: The First “New Chinatown” in Japan.             Journal of Chinese Overseas, vol.7 no.1,114-129

2011年6月  横浜における外国人居留地および中華街の変容.                 (齋藤譲司・市川康夫・山下清海)               地理空間(地理空間学会),第4巻第1号,56-69

2012年6月  浙江省温州市近郊青田県の僑郷としての変容-日本老華僑の僑郷からヨーロッパ新華僑の僑郷へ.            (山下清海・小木裕文・張貴民・杜国慶) 地理空間(地理空間学会),第5巻第1号,1-26.

2013年2月  東京のエスニックタウン―池袋チャイナタウン―.            山本正三 ・谷内 達 ・菅野峰明 ・田林 明 ・奥野隆史編 『日本の地誌2 日本総論Ⅱ(人文・社会編)』〔第2刷(追補版)〕,朝倉書店,575-579.

2013年3月  地方小都市における商業の役割と機能-富山県入善町中心市街地を事例に-           (市川康夫・周 雯婷・金子 愛・高橋 淳・劉 玲・中村昭史・山下清海) 人文地理学研究(筑波大学大学院生命環境科学研究科),33号,29-66.

2013年4月  Ikebukuro Chinatown in Tokyo: The First “New Chinatown” in Japan.            Wong, Bernard P. and Tan Chee-Beng eds.“Chinatowns around the world: Gilled ghetto, ethnopolis, and cultural diaspora” Brill, Leiden, The Netherlands, 247-262.

2013年12月 ハルビン市方正県の在日新華僑の僑郷としての発展     (山下清海・小木裕文・張貴民・杜国慶)       地理空間(地理空間学会),第6巻,第2号,95-120.

2013年9月 オールドカマー・ニューカマー.     人文地理学会編『人文地理学事典』丸善出版,378-379.

2013年12月 A comparative study of Chinatowns around the world: Focusing on the increase in new Chinese immigrants and formation of new Chinatowns.      YAMASHITA Kiyomi (山下清海) .       Japanese Journal of Human Geography (人文地理), 65巻,6号,527-544.

2014年2月 常総市における日系ブラジル人の就業・生活形態の地域的特性-リーマンショックおよび震災後の変容に着目して-            (池田真利子・金 延景・落合李愉・堀江瑶子・山下清海・森 誠)              地域研究年報(筑波大学人文地理学・地誌学研究会),36号,55–90.

2014年2月 需給チャネルからみた首都圏外縁部中心市街地の商業特性-茨城県水海道地域を事例に-            (福井一喜・神 文也・渡邊瑛季・周 軼飛・薛 琦・中川紗智・市川康夫・山下清海)              地域研究年報(筑波大学人文地理学・地誌学研究会),36号,1-34.

2014年3月 華人社会・チャイナタウン研究からみたフィールドワークの方法-体験から考える-             人文地理学研究(筑波大学大学院生命環境科学研究科),34号,73-85.

2015年3月 モーリシャスにおける華人社会の変容とポートルイスのチャイナタウンの地域的特色              立命館国際研究(立命館大学国際関係学会),27巻4号,115-139.

2016年3月 茨城県大洗町における日系インドネシア人の定住化要因-水産加工業における外国人労働者の受け入れ変遷の分析を中心に           (金 延景・栗林 慶・川口志のぶ・包 慧穎・池田真利子・山下清海)             地域研究年報(筑波大学人文地理学・地誌学研究会),38号,31–59.

2016年3月 茨城県大洗町における海浜観光地域の継続的発展要因           (渡邊瑛季・阿部依子・伊藤瑞希・猪股泰広・王 瑩・名倉一希・松原伽那・山下清海)             地域研究年報(筑波大学人文地理学・地誌学研究会),38号,1–29.

2017年2月 増加・多様化する在留外国人-「ポスト中国」の新段階の変化に着目して-           地理空間(地理空間学会),第9巻,3号,249-265.

2017年3月 サンフランシスコにおけるチャイナタウンの形成と変容-ゴールドラッシュからニューチャイナタウンの形成までー.  人文地理学研究,37号,1-18.

そ の 他

1988年  「華人研究」の国際交流を           読売新聞(夕刊) 「文化」欄、5月13日

1988年 (書評) 太田勇・大坪省三・前田尚美編『東南アジアの地域社会-その政治・文化と         居住環境-』         「経済地理学年報」(経済地理学会)第34巻、第4号, 306-308

1989年 赤道直下の都市国家シンガポール          「シティ・ノイズ」(ネバー ランド)、2号, 46-49

1991年 ブルネイの人と生活-石油と水上集落のイスラム王国-.         「地理」36巻,6号,61-67

1991年 書評:田林 明著:『扇状地農村の変容と地域構造-富山県黒部川扇状地に関する        地理学的研究』         「東北地理」第43巻,,第4号,303-304

1992年 東南亜華人社会与中国僑郷-以潮州人為中心的事例-.〔山下清海著、潘明智 訳〕       東南アジア華人社会と中国における華僑の故郷-潮州人の事例を中心として-)        「亜州文化」(シンガポール・アジア研究学会),第16期,115-124

1992年 華人社会から見たベトナム         読売新聞(夕刊) 「文化」欄、9月8日および9月9日

1994年 (書評)原 不二夫編:『東南アジア華僑と中国-中国帰属意識から華人意識へ-』         「アジア経済」(アジア経済研究所),第35巻,第9号, 75-78

1994年  シンガポール.         高橋 彰監修:『地図で見る東南・南アジア』平凡社,26-29

1994年  いま、なぜアジア留学か         『留学事典’94 悩み解決Q&A特集号』アルク,124-125,

1995年  新チャイナタウンは郊外型-米国の華人社会最新事情-          読売新聞(夕刊)「文化」欄,6月1日

1995年 美国西部的新華埠.〔山下清海著、譚恵芳訳〕          (アメリカ西部の新チャイナタウン)          「源」(シンガポール宗郷会館聯合総会),第30期,.8

1995年 従移民歴史与社会組織看早年新加坡的海南人. 〔山下清海著、譚恵芳訳〕          (移民の歴史と社会組織からみた初期シンガポールの海南人)           「源」(シンガポール宗郷会館聯合総会),第31期,25- 26

1996年 (書評)高橋伸夫・田林 明・小野寺 淳・中川 正:『文化地理学入門』          「地理学評論」(日本地理学会),第69巻,第8号,706-708

1998年  アメリカ・カナダで味わう中国料理          「豆彩」(珠江実業),Vol.12,.6

1999年 (書評)太田勇著、寄藤昴・熊谷圭知・堀江俊一・太田陽子編:         『華人社会研究の視点-マレーシア・シンガポールの社会地理-』          「アジア経済」(アジア経済研究所),第40巻,第7号, 69-73

1999年  華人社会多様化を象徴-チャイナタウン見聞記-.          読売新聞(夕刊)「文化」欄,10月13日

2000年    インターネットと新著『チャイナタウン』.             日中地理学会議 会報、第42 号,1-2

2001年 自著を語る『チャイナタウン』.                     東京修猷会 会報,第13号

2001年 日本の中のアジア-大久保エスニックタウン-        サティア(東洋大学井上円了記念学術センター),第42号,8-9

2002年 なぜここに街はつくられたか-シルクロードの時代からの海外への窓・広州-.        「週刊朝日百科 世界100都市」(朝日新聞社),18号(広州と華南),4-5       華南都市物語-この土地から華僑は世界中へ旅立った-.        「週刊朝日百科 世界100都市」(朝日新聞社),18号(広州と華南),6-9

2002年   なぜここに街はつくられたか-華人が築いた錫採掘の拠点クアラ・ルンプール                「週刊朝日百科 世界100都市」(朝日新聞社),43号(マレーシア),4-5

2002年  なぜここに街はつくられたか-ラッフルズが開発したコロニアル都市シンガポール                 「週刊朝日百科 世界100都市」(朝日新聞社),44号(シンガポール),4-5        華人がつくった街角-国民の八割弱を占める華人の文化が街の底流をつくる           「週刊朝日百科 世界100都市」(朝日新聞社),44号(シンガポール),18-21

週刊朝日百科

世界100都市

(朝日新聞社刊)

 44号 シンガポール (2002.10.13)    ラッフルズが開発したコロニアル都市シンガポール    国民の八割弱を占める華人の文化が街の底流をつくる  43号 マレーシア (2002.10.6)    華人が築いた錫採掘の拠点クアラ・ルンプール   18号 広州と華南 (2002.3.31) →参照   シルクロードの時代からの海外への窓・広州    華南都市物語-この土地から華僑は世界中へ旅立った

2003年 華人社会を知る―その見方、歴史、現状―       「地理」(古今書院),第48巻,第8号,8-15      世界各地の華人社会の動向       「地理」(古今書院),第48巻,第8号,35-41       華人社会を知るための書籍・HP案内       「地理」(古今書院),第48巻,第8号,48-50

「地理」 2003年8月号

特集:華人社会を学ぶ

古今書院  定価1,200円

華人社会を知る―その見方、歴史、現状― (山下清海) ◆日本の新華僑華人 (段躍中) ◆シンガポール華人社会の新しい変容 (小木裕文) ◆カンボジアの華人社会 (野澤知弘) ◆世界各地の華人社会の動向 (山下清海) ◆横浜中華街から学ぶ華人文化 (齋藤 晃) ◆華人社会を知るための書籍・HP案内 (山下清海) [表紙写真]フィリピン・マニラのチャイナタウンのメインストリート・オンピン(王彬)街 (山下清海撮影)

2005年 「華僑の故郷」と日本            「週刊 司馬遼太郎 街道をゆく」(朝日新聞社),39号(中国・閩[びん]のみち),28

2006年 大学院へ進学する者,しない者」         筑波フォーラム(発行:筑波大学),184

2007年4月 東京のエスニックタウンを歩こう          松岡憲和ほか編:『地球学シリーズ1 地球環境学』古今書院,100-102

2008年1月 景観からみる池袋チャイナタウン          「地理月報」(二宮書店),第503号,.6-7

2008年6月 私の一冊 本多勝一著『極限の民族』           筑波大学新聞(2008年6月16日)

2008年8月 中国朝鮮族について           『地球の歩き方 大連・瀋陽・ハルビン 2008~2009年版』ダイヤモンド・ビック社,159
2011年12月 世界のチャイナタウンからみた横浜中華街.           地図中心(日本地図センター),2011年12月号,21-23

2014年6月  東南アジアとオセアニアの華人社会.       菊地俊夫・小田宏信編:『東南アジア・オセアニア(世界地誌シリーズ7)』朝倉書店,31-32.

2014年7月 池袋の新華僑と世界の中国人ニューカマー.           別冊『環』20「なぜ今,移民問題か」藤原書店,203-208.
2014年7月  斎藤 功先生のご逝去を悼む.           「地理学評論」(日本地理学会),第87巻,第4号,351-352.

2015年1月  書評 横山昭市著:『国際関係の政治地理学―現代の地政学―』        「地理学評論」(日本地理学会),第88巻,第1号,71-72.

2015年2月  エスニック集団とホスト社会~日本社会の多国籍化に向けて~ (日本地理学会2014年秋季学術大会シンポジウム報告)            E-journal GEO,9巻2号,.223-227.

2016年6月  書評 戸井田克己著:『青潮文化論の地理教育学的研究』            「地理空間」第9巻1号,.148-150.

2016年10月  エディット・ピアフの生誕地も「新・中華街」に.            「本」(講談社),2016年10月号,19-21. →「現代ビジネス」(講談社のWebマガジン,2016.10.11)に「世界で急増する『新・中華街』の実態〜40年でこんなに変わった! 地理学者による異色のフィールドワーク」と題して,同じ内容が転載されました。

2016年11月  書評 ハワード・W・フレンチ著,栗原泉訳『中国第二の大陸 アフリカ―一〇〇万の移民が築く新たな帝国』        「華僑華人研究」(日本華僑華人学会),第13号,117-120.

講演・研究発表

2004年03月09日  シンガポール―コロニアルシティから超モダン都市への変容―.横浜市立大学リカレント講座

2004年04月21日  世界のチャイナタウンの地域性と類型化.筑波大学人文地理談話会

2004年05月29日  世界の華人社会とチャイナタウン.東京学芸大学地理学会

2004年11月14日 ロサンゼルス大都市圏における華人社会の変容-新移民の増加とニューチャイナタウンの形成-.2004年度人文地理学会大会(佛教大学)

2005年7年12日 世界と日本の華人社会の動向-増加する中国新移民とニューチャイナタウンの形成.日本華僑華人学会第4回例会(慶応義塾大学)

2006年11月18日 ブラジル華人社会の形成と変容-サンパウロの事例を中心に.日本華僑華人学会2006年度大会(同志社大学)

2006年12月4日  世界に広がるチャイナタウン-バイタリティあふれる華人社会-. 下関市立大学学会主催創立50周年記念学術講演会(下関市立大学)

2007年3月20日  サンパウロの華人社会-東洋街の変容と中国新移民. 日本地理学会2007年春季学術大会(東洋大学)

2007年3月20日  池袋チャイナタウンの形成-日本最初のニューチャイナタウンの事例として.(松村公明・杜 国慶と共同発表) 日本地理学会2007年春季学術大会(東洋大学)

2007年3月21日  エスニックタウン研究の課題と地理学. 日本地理学会2007年春季学術大会(東洋大学)

2007年12月1日  チャイナタウン・華人社会研究と地理学. 2007年度立命館地理学会大会 招待講演(立命館大学)

2008年3月30日  仁川におけるチャイナタウンの復興-仁川中華街の再開発とその意義-.(山下清海・尹 秀一) 日本地理学会2008年春季学術大会(獨協大学)

2008年11月9日  在日華人ニューカマーの中国における送出プロセス-中国東北地方の事例から-. 2008年人文地理学会大会(筑波大学)
2009年3月29日  在日華人の僑郷としての福建省福清市の地域性-在日新華僑の送出地域に関する地理学的考察(1)-.(山下清海・張 長平・張 貴民 ・松村公明・小木裕文・杜 国慶) 日本地理学会2009年春季学術大会(帝京大学)
2009年3月29日  在日華人の僑郷としての福建省福清市の地域性-在日新華僑の送出地域に関する地理学的考察(2)-.(張 貴民・山下清海・張 長平 ・松村公明・小木裕文・杜 国慶) 日本地理学会2009年春季学術大会(帝京大学)
2009年3月29日  在日華人の僑郷としての福建省福清市の地域性-在日新華僑の送出地域に関する地理学的考察(3)-.(松村公明・山下清海・張 長平・張 貴民 ・小木裕文・杜 国慶) 日本地理学会2009年春季学術大会(帝京大学)
2009年3月29日  在日華人の僑郷としての福建省福清市の地域性-在日新華僑の送出地域に関する地理学的考察(4)-.(張 長平・山下清海・張 貴民 ・松村公明・小木裕文・杜 国慶) 日本地理学会2009年春季学術大会(帝京大学)
2010年3月10日  ミャンマー(ビルマ)の人々と生活-現地調査報告-.地理空間学会第6回例会(筑波大学)
2010年3月28日  池袋チャイナタウンの今日的状況.日本地理学会2010年春季学術大会エスニック地理学研究グループ集会(法政大学)
2011年3月29日  浙江省温州市近郊,青田県の僑郷としての変容(1)-伝統的僑郷としての地域的特色-. (山下清海・張 貴民・杜 国慶・小木裕文) 日本地理学会春季学術大会(明治大学)
2011年3月29日  浙江省温州市近郊,青田県の僑郷としての変容(2)-農村部を事例として-.(張 貴民・山下清海・杜 国慶・小木裕文)  日本地理学会春季学術大会(明治大学)
2011年3月29日  浙江省温州市近郊,青田県の僑郷としての変容(3)-僑郷の街づくりと都市空間的特色-.(杜 国慶・山下清海・張 貴民・小木裕文)  日本地理学会春季学術大会(明治大学)
2011年11月13日 新華僑にとっての池袋.2011年人文地理学会都市圏研究部会(立教大学)  →記録掲載:「人文地理」第64巻第2号,2012年4月,pp.76-78
2011年12月25日 インドの華人社会とチャイナタウン. 広島大学現代インド研究センター2011年度第6回研究集会(広島大学)
2012年12月1日  ヨーロッパにおける新華僑のホスト社会への適応様式.人文地理学会例会(奈良教育大学)
2013年3月29日  在日新華僑の出身地としてのハルビン市方正県の地域性(1)~(3).(山下清海・張 貴民・杜 国慶・小木裕文) 日本地理学会春季学術大会(立正大学熊谷キャンパス)
2014年9月21日  シンポジウム趣旨説明:エスニック集団とホスト社会 -日本社会の多国籍化に向けて-.および             新華僑の増加とホスト社会 -世界と日本の新旧チャイナタウンの事例から-.日本地理学会秋季学術大会(富山大学)
2015年4月18日  改革開放後の中国と新華僑~変容する世界のチャイナタウン~. 第32回雲南懇話会(JICA研究所国際会議場)
2016年6月18日  在日外国人の日本社会への適応戦略の多様化.地理空間学会第9回大会(筑波大学)